2016年度入部組


名前 | 佐藤李子(2018年 副主将) |
ニックネーム | たそ |
学部 | 医学部 |
出身高校(出身県) | 渋谷教育学園渋谷(東京) |
プレイヤーorマネージャー | プレイヤー |
高校の時の部活 | 帰宅部 |
趣味・特技 | 歌うこと、チェロ |
コメント | 人間の体の70%はコーラでできています |
アイディアマン李子!独特のセンスで躰道部を盛り上げてくれます!謎の中毒性。俗に言う憎めないやつの具現化ですね。病みつきです。2018年の副将として躰道も勉強も頑張ってます!コカ・コーラ、推して参る!

名前 | 遠藤修平 |
ニックネーム | しゅうへい |
学部 | 看護学部 |
出身高校(出身県) | 須賀川桐陽(福島) |
プレイヤーorマネージャー | プレイヤーです! |
高校の時の部活 | 弓道部でした! |
趣味・特技 | マンガ、映画などなど!体を動かすのも好きです! |
コメント | 体の小さい人でも頑張れば活躍できる!ゆるく、楽しく、身の丈に合った範囲で頑張りましょー! |
ドラえもんの映画は号泣してしまうので一人で観に行きます。
現在二十歳にして、将来の薄毛を案じて思考を巡らせている。
女の子の髪形はハーフアップが一番好き。
躰道部唯一の看護男子。
躰道になると持ち前の運動神経でバク転、バク宙何でも来い。そのギャップにあなたもイチコロ♡。

名前 | 金澤萌生 |
ニックネーム | やんやん、やんさん |
学部 | 看護学部 |
出身高校(出身県) | 橘(福島) |
プレイヤーorマネージャー | プレイヤー |
高校の時の部活 | 囲碁部 |
趣味・特技 |
音楽を聴くこと! 1人でいるときは常になにかしら聴いてます 歌うことも好き! |
コメント | 目つきが悪くて不機嫌そうな顔をしてると思われがちですが、何も考えてないだけです。怖くないよ!!(泣) |
躰道も女子力も黒帯、強い。趣味を活かして躰道部広報の写真撮影を主に担当しています。猫好きなのに猫アレルギー、だけど猫を飼うというよくわからない状況。でも幸せならOKです!

名前 | 金野紗知 |
ニックネーム |
さち、さっちん、さっちー、こんこん |
学部 | 看護学部 |
出身高校(出身県) | 泉館山(宮城) |
プレイヤーorマネージャー | プレイヤー |
高校の時の部活 | 吹奏楽部 |
趣味・特技 | 劇団四季☆、食べ歩き |
コメント | 将来の夢は可愛いお嫁さんです♡ |
効率の良い仕事ぶり、充実した私生活、さちさんです。美人で仕事ができるけど言動がたまに芸人(ていうと怒られるかな)。でもそのギャップが萌えポイントだと思ってるし、私は好きです。我らが2018年度の新歓隊長!

名前 | 武地美穂 |
ニックネーム | みほ、みほりん、まるこめ(似ているらしい) |
学部 | 看護学部 |
出身高校(出身県) | 白河(福島) |
プレイヤーorマネージャー | プレイヤー |
高校の時の部活 | 美術部(油絵を描いていましたー。) |
趣味・特技 | 最近はYouTuberにはまっています。東海オンエアさんが好きです。 |
コメント | 楽しい仲間と日々躰道の練習に励んでいます。運動音痴な私でしたが、側転できるようになったし、大会でメダルをもらうこともできました!躰道部が自分の可能性を広げる場所になるかもと思っています。 |
いやぁ、みほりんは出来たお人だぁ/(・ω・)/常々そう思ってしまう程、真面目で目的意識がしっかりしている同期。金のマルコメ。そして美術部だった彼女は絵がうまい!字もうまい!センスも良い!芸術面でも一目置いてしまう存在。ときどき女、いや人を捨てることがあるのが玉にキズ。

名前 | 中里結 |
ニックネーム | ゆい、ゆいぴー |
学部 | 看護学部 |
出身高校(出身県) | 宇都宮短期大学付属(栃木) |
プレイヤーorマネージャー | プレイヤー |
高校の時の部活 | 無所属でした! |
趣味・特技 |
(趣味)小説や漫画を読むこと (特技)リンゴを両手でねじり割ること |
コメント | だいたい黒いミニバック持ってる |
真面目なのか不真面目なのか。
山の上の大学までチャリで来ることもあるフィジカルマン。
知れば知るほど味が出る。ベリ団こと女子団のリーダー。

名前 | 引地梨江 |
ニックネーム | ひきち |
学部 | 看護学部 |
出身高校(出身県) | 郡山(福島) |
プレイヤーorマネージャー | マネージャー |
高校の時の部活 | 弓道部 |
趣味・特技 | 映画鑑賞 |
コメント | 人間の心の80%はパセリでできています |
変わった美人。貫地谷しほり似の整った顔を持つ彼女は、ローテンションな郡山訛りの強い口調でよく聞くとすごいハイセンスなギャグをかましてくるので注意が必要だ。それはまるで、クレヨンしんちゃんを大人になってから読み返した時に受ける衝撃と似ている...。